お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3733円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 7 点 9,850円
(241 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月12日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
9,000円
9,500円
8,980円
9,300円
13,080円
9,480円
クロスバイク cyma primer ブラック
12,000円
【KKC様専用】BOSS SL-20 スライサー(生産完了品)
17,000円
フジホーロー 富士ホーロー ムーミン マグカップ 深型角容器Sサイズ 4点セット
8,000円
【オマケ付き】ベッドガード ベッド用 起き上がり *T40
12,900円
米国購入【Coarh】スニーカー
12,690円
COMME des GARCONS COMME des GARCONS 【古着】【】
19,600円
【】 奈良尾漁業発達史 (1983年)
9,709円
ブランデー ヘネシー VSOP (プリヴィレッジ):700ml (72258) 1本 新品 お酒 洋酒 ギフト プレゼント 人気 即決 安い
8,530円
(455Maa-G21)サスペンダーTバック(グロスレッド)
8,900円
SteelSeries Apex Pro Mini キーボード
14,000円
9,850円
カートに入れる
〜新品・未開封品〜
(制作)特定非営利活動法人NPO 日本芸術映像文化支援センター
(販売元)株式会社同朋社メディアプラン
(定価)50本セット294000円・・・出品は中の一本です
(映像時間) 60分
(発行)2003年
(詳細)DVD VIDEO
[内容:人物紹介] 簡単に記載致します。ご参考になさって下さい。
〜次世代へ伝えたい日本の巨匠200人の素顔〜
(監修)細野正信
【河合豊彰】(折り紙作家)
(1932年~2007年)
1932年、東京に生まれる。「河合豊彰創作折り紙研究会」を主宰し、各地で創作折り紙の指導を行った。創作おりがみはリアリティーのある作風で、「おきな」や「はんにゃ」の面などが代表作。 カラーブックスの『おりがみ』『おりがみ入門』は30万部以上のベストセラーとなった。 布施知子、カネガエ・マリ、松尾貴史らに影響を与えた。
【小山硬】(日本画家)
1934年に生まれた日本画家。熊本県に生まれた小山硬は画家を目指して、東京芸術大学日本画家に進んでいます。そして、同学を卒業後に前田青邨に師事し、そこから様々な絵画技術を学ぶことになりました。ちなみに小山硬は青田の最後の弟子であったという事でも有名です。才能を発揮し出した小山硬は第46回院展に初入選を果たし、ここから新しい画家人生を歩み出すことになっていきます。彼の有名な絵画ではキリシタン信仰を描きとる「天草シリーズ」というものが有名です。キリシタン、という存在を様々な角度から切り取り、独自の視点とタッチで素晴らしい作品を多く生み出しているのです。そもそも、この天草シリーズが始まった背景には魚や網などの漁師の生活を描く取材がきっかけでした。天草に出かけると、不思議な事に釣り糸で十字架をした漁師がおり「教会にいくのですか」という声かけをすることがキッカケでした。結果的に様々な経験の中で、カクレキリシタンという存在を描くことになり、数々の秀作を生み出しているのです。さて、そんな小山硬の作品のタッチは幻想的であり、さらには独特の色合いで構図られる魅惑的な作品が多い事でも有名です。そのうちの一つの作品なのですが、「女子パウロ会」です。神父の前でしゃがみ込み、祈りのを捧げる寸前の少女を描いたこの作品なのですが、何とも幻想的で魅惑的な色彩で彩られた作品です。白・黒の明暗での光りを表現したこの作品ですが、カクレキリシタンを描いてる分、神がかる何か隠健な雰囲気を感じることもできます。しかし、小山硬のタッチには独特の優しさと慈愛に満ちあふれているため、どこか心安らいでしまう印象も持っているのが特徴でしょう。そんな小山硬も数多くの名誉ある賞を受けています。院展での数多くの受賞歴はもちろん、内閣総理大臣賞までも受けています。さらに愛知県立芸術大学名誉教授など美術界にも大きく貢献しているのです。日本画を通して,日本を愛し続けた小山硬の功績はまさしく我々に感銘を与えたに違いありません。芸術のために生まれた、そんな男であったのです。
【楢原健三】(洋画家)
日本芸術院会員で日展顧問をつとめた洋画家楢原健三は8月14日午前6時36分肺がんのため東京都板橋区の病院で死去した。享年92。
1907 (明治40)年6月30日、東京に生まれる。
28(昭和3)年、東京美術学校油画科に入学、藤島武二に師事した。同学校在学中の30年、第11回帝展に「数寄屋橋風景」が初入選する。
33年同学校を卒業、翌年関東庁立大連神明高等女学校に図画教師として赴任、43年まで同校で教鞭をとった。
46年、文部省主催第1回日本美術展覧会(日展)に「街頭にて」が入選。翌年の第2回展では「書斎の一隅」が入選し、岡田賞を受賞した。また、同年、示現会が創立され、その創立会員として参加した。
56年、第12回日展において審査員をつとめる。同展の出品作「燈台遠望」の頃より、それまでの手堅い写実による、日常の生活のなかから取材した室内風景から、漁村など生活の匂いのする情景と自然をたくみに構成し、豪胆な筆致による風景画を描くようになった。
79年に、示現会理事長につき、81年には、前年の日展出品作「漁港夜景」により日本芸術院賞を受賞し、また日展理事に就任した。88年に日本芸術院会員となった。
96(平成8)年には、練馬区立美術館で「ねりまの美術’96 楢原健三・鳥居敏文」展が開催され、初期から新作まで45点が出品された。
【藤田喬平】(ガラス工芸家)
ガラス造形家・藤田喬平。
色ガラスに金箔を混ぜた「飾筥(かざりばこ)」や「ベネチアン・グラスの」花瓶など、伝統的な技法を現代感覚でよみがえらせた作品で知られる作家である。世界的にも高く評価され、平成14年文化勲章を受章した。 藤田喬平は大正10年東京生まれ。中学生の頃からガラスに興味を持ち、東京美術学校の工芸科彫金部に進んだ。金属を学んだ藤田は金箔や銀箔をガラスの中に溶かし込む技法を開発、ガラス工芸の新しい分野を切り拓いていった。国際的に第一線の作家として認められるきっかけとなったのは、日本の伝統工芸の技術を生かした「飾筥」のシリーズである。昭和48年に発表されると欧米で大きな反響を呼び「フジタのドリームボックス」の愛称で親しまれ、藤田の代名詞となった。藤田はその後もガラス工芸の本場イタリアのベネチアン・グラスやスウェーデンのカット・グラスなどにも挑戦。ガラス工芸の可能性を追求し続けた。ガラスに魅せられ、ガラス一筋に歩んだ人生が語られる。
・・・ほか
--------------
○新品・未開封品のDVDになります。まだ未開封シールが貼られたままです。ケースは汚れや擦れ・小傷等がございます。ご了承下さい。
○日本の芸術家や文化、巨匠などがお好きな方には楽しめるかと思います。お好きな方へお譲り致します。
------------------------------
●ゆうパケットでの発送ご希望時は送料無料とさせて頂きます。ゆうパケットには補償がございません。ご了解下さい。
●ゆうパケットでの発送ご希望時は同型DVD2本迄同梱発送可能です。
-----------------------------
(ご連絡)
・品については傷・汚れ・擦れ等が見られます。全てを調べていない為、書き込み等がある場合がございます。新品での出品についても表紙の擦れや、袋入りの場合は外袋の擦れ・傷等がございます。ご了承を頂いた上でのご入札をお願い致します。
・当方よりご連絡後二日以内でのご返信をお願い致します。難しい方や新規の方は入札をご遠慮頂きます様にお願い致します。
・ガイドラインに違反する直接のお取引きや値下げ交渉・即決でないオークションへのご質問へは返答を控えさせて頂きます。
・できる限り同梱発送対応や一週間程度のお取り置き等努力致します。
・送料を抑える為、簡易包装に努めます。
・他にも多数出品致しております。よろしければご覧下さい。
・急用等の場合は自己紹介覧に記載しております。自己紹介覧の御一読をお願い致します。