お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3733円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 9 点 9,850円
(227 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月12日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
14,800円
19,800円
10,000円
24,000円
12,580円
27,192円
pamin様専用★香りつづくトップ 優雅なイエローフラワーの香り
22,800円
【64°新品未使用レアスペック】クリーブランド RTX FULLFACE N.S
専用
30,702円
モロッカンオイル トリートメント 200 × 2
12,500円
《2024年秋冬》ルコック 裏地付き長袖防風セーター LG4FST30M ブルー(3L)
14,848円
☆【ライト点きません】 シティサイクル 24インチ 3段変速 前後カゴ付き 水色 ブルー系 3段切り替え カギ付き カゴ付き 自転車 ママチャリ 札幌市 東区 北20条店
13,800円
イッタラ アテネの朝ミニとオーナメント
11,300円
バートン アイオン スノーボード ブーツ
12,000円
45rpm ジャガードノルディックカーディガン フード付 ベルト付 ウミキュー
14,000円
【】TOSHIBA 32V型 液晶テレビ REGZA 32A1 ブラック 訳あり [管理:1150029045]
8,728円
9,850円
カートに入れる
◆◆◆
〜新品・未開封品〜
(制作)特定非営利活動法人NPO 日本芸術映像文化支援センター
(販売元)株式会社同朋社メディアプラン
(定価)50本セット294000円・・・出品は中の一本です
(映像時間) 60分
(発行)2003年
(詳細)DVD VIDEO
[内容:人物紹介] 簡単に記載致します。ご参考になさって下さい。
〜次世代へ伝えたい日本の巨匠200人の素顔〜
(監修)細野正信
【米谷清和】(日本画家)
福井県生まれ。
多摩美術大学日本画科在学中であった1969年、横山操奨学金を受けヨーロッパを旅行。また1972年日展に初入選する。
1973年多摩美術大学大学院修了後、1975年塊展を結成(1984年まで出品)。
1976年渋谷画廊で開催された個展-TOKYO-で、都市に生きる人間を主題にした作品を発表、異色の日本画家として注目される。
1977年日展で《刻々》が特選受賞。
1978年東京セントラル美術館日本画大賞展に招待出品し佳作賞受賞。また同年にグループ〈野火〉を結成(1987年まで出品)。
1980年頃から「明日への日本画展」、「次代への日本画展」等に出品、さらに資生堂ギャラリーでの個展-Day by Day-で独自の作風に対し高い評価を得る。
1984年〈横の会〉結成に参加、以後1993年(最終展)まで継続して出品する。
1985年山種美術館賞展で優秀賞受賞、1987年再び日展特選を受賞する。
1996年個展-Day in, Day out-が日本橋三越本店で開催された。
2002年福井県立美術館にて回顧展。
1972 年(昭和 47 年) 第 4 回日展「エレベータ」で初入選
1977 年(昭和 52 年) 第 9 回日展「刻々」で特選受賞
1987 年(昭和 62 年) 第 19 回日展「夏がゆく」で特選受賞
1990 年(平成 2 年) 第 22 回日展審査員(以降合計 6 回)
2001 年(平成 13 年) 第 33 回日展「暮合いに立つ」で日展会員賞受賞
【大沼映夫】(洋画家)
1933年 東京都出身 父は洋画家の大沼静巌氏
1960年 東京藝術大学油画専攻科卒 大橋賞受賞 サロンドプランタン賞受賞
1961年 国展初出品 国画賞受賞 国画35周年記念賞受賞
1962年 東京藝術大学院専攻科修了 国展会員推挙
1963年 オランダ政府給費留学生としてアムステルダム王立美術学校へ留学
1971年 帰国
1983年 東京藝術大学美術学部教授就任
1985年 東郷青児美術館大賞受賞
1988年 宮本三郎記念賞受賞
1989年 新聞小説では中日新聞などに連載された、作家・加賀乙彦氏の「生きている心臓」で挿し絵を手がけた
1995年 東京藝術大学美術学部長に就任(~’95退官)
2001年 東京藝術大学名誉教授
2007年 個の地平展(髙島屋、以後出品)
2010年 五月の薔薇展(髙島屋巡回)
2012年 ラビアンローズ展(髙島屋巡回) 現在 国画会会員 東京藝術大学名誉教授
【吉賀大眉】(陶芸家)
1915 山口県萩市に生まれる。本名寿男。
1932 萩市立商業学校卒業後、京都市伏見の商工省陶磁器試験所に伝習生として入所。陶彫を沼田一雅に学ぶ。
1933 同試験所一期修了、東京美術学校彫刻科塑造部に入学。 朝倉文夫、北村西望、建畠大夢に彫刻を学ぶ。
1938 東京美術学校彫刻科塑造部卒業。第二回新文展に「裸婦」(塑造)入選。
1940 紀元二千六百年奉祝展に「裸婦」(塑造)入選。
1942 これを最後に彫刻から離れ、以後陶芸に専念する。陶芸家加藤土師萌に師事。
1943 帰萩。泉流山窯にて作陶をはじめる。 1961 山口大学教育学部講師(~1968年)
1965 日本現代工芸美術展に出品 (以後連続・受賞多数) 現代工芸美術家協会理事。 北欧・中近東を旅行した際にエジプトの「アラバスター」に感銘を受ける。
1971 前後してこの頃より「暁雲シリーズ」を発表、芸術的方向性を確立する。
1974 日本芸術院賞 連作「暁雲」
1982 「カラー日本のやきもの・萩」(淡交社)を出版。 日本芸術院会員に選任。現代工芸美術家協会副会長。
1983 山口県立美術館にて「吉賀大眉展」。 新宮殿にて天皇陛下に陶芸について御進講。
1986 日展常務理事に就任。勲三等瑞宝章受章。
1990 NHKより「萩を創る、吉賀大眉の世界」放映。文化功労者に列せられる。
1991 10月歿。勲二等瑞宝章追叙。
【大久保婦久子】(皮革工芸家)
静岡県に生まれる。
1939年、女子美術専門学校師範科西洋学部卒業。油絵を学んでいたが、在学中に革の染色講座を受講したことがきっかけとなり、1951年、山崎覚太郎に師事し、本格的に皮革工芸を学んでいく。
1952年、第八回日展に初入選。以後、連続して入選。
1958年、研究のため、フランスとイタリアに七ヶ月間滞在。
1961年、第四回日展で特選および北斗賞を受賞。
1969年、女流美術家九名と総合美術展「潮」を結成、同人となる。
1983年、前年の日展出品作《神話》により第三十九回恩賜賞・日本芸術院賞受賞。
1985年、日本芸術院会員。
1987年、皮革造形グループ「ド・オーロ」を結成し、以後、毎年出品を重ねる。
1989年、勲三等瑞宝章。
1995年、文化功労者。
2000年11月3日、文化勲章受章。翌11月4日、逝去。享年81歳。
・・・ほか
--------------
○新品・未開封品のDVDになります。まだ未開封シールが貼られたままです。ケースは汚れや擦れ・小傷等がございます。ご了承下さい。
○日本の芸術家や文化、巨匠などがお好きな方には楽しめるかと思います。お好きな方へお譲り致します。
------------------------------
●ゆうパケットでの発送ご希望時は送料無料とさせて頂きます。ゆうパケットには補償がございません。ご了解下さい。
●ゆうパケットでの発送ご希望時は同型DVD2本迄同梱発送可能です。
-----------------------------
(ご連絡)
・品については傷・汚れ・擦れ等が見られます。全てを調べていない為、書き込み等がある場合がございます。新品での出品についても表紙の擦れや、袋入りの場合は外袋の擦れ・傷等がございます。ご了承を頂いた上でのご入札をお願い致します。
・当方よりご連絡後二日以内でのご返信をお願い致します。難しい方や新規の方は入札をご遠慮頂きます様にお願い致します。
・ガイドラインに違反する直接のお取引きや値下げ交渉・即決でないオークションへのご質問へは返答を控えさせて頂きます。
・できる限り同梱発送対応や一週間程度のお取り置き等努力致します。
・送料を抑える為、簡易包装に努めます。
・他にも多数出品致しております。よろしければご覧下さい。
・急用等の場合は自己紹介覧に記載しております。自己紹介覧の御一読をお願い致します。