肥後物語 購入 上・下 二冊 【写本】《弘化三(1846)年求之の記述あり》

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

24.4×17.6㎝
【内容】『肥後物語』出版記念の挨拶文「昭和11年 熊本縣知事 藤岡長利」より 肥後の名君。細川越中守重賢公、齡二十八にして襲封せらるゝや、深く時弊稽へ、藩政の刷新を企畫して、以來十有餘年、夙夜精遂に寶の大革新を斯行せらる。其の偉績をみるに、先づ人材を登用し、節儉を躬行して財政を裕にし、・・・・・・・後略・・・・・・・
************************************************************上巻  全22丁
肥後物語凡例 1丁表目録【画像4参照】   巻之上 2丁表   巻之下 2丁裏肥後物語上  3丁表************************************************************下巻  全18丁
************************************************************【裏表紙裏】に「弘化三(1846)年求之 渡邊」の手書きの記述あり。【因みに】~書写事情~下巻末尾 此書は龜氏道哉先生へ清江侯御所望にて■■■夫を桜田邸へ■■■り依而彼邸は侍医栗山生謄写しせ■假借写之と秦氏之蔵書に誌せり予亦借以てこれを謄写す              とあり。 上記の「龜氏道哉先生」とは此の書の著者の「亀井南冥」かもしれない。 「龜氏道哉先生」の架蔵本を「清江侯」の所望で某(だれか)が借り受けて謄写。それを亦「予(この本を書写した本人)」が謄写したと言うことか。
【参考】早稲田大学図書館蔵本の解説に依る。肥後物語 / 亀井南冥 著著者/作者 亀井 南冥, 1743-1814出版事項 中村直道(写), 文化15[1818]形態 1冊 ; 27cm内容等 直道翁叢書校:中山昌礼寛政9年写の写本********************************************※全体的に、経年によるくすみ、汚れあり。※経年による紙の劣化、変色、斑点状の染み、多数あり。※梱包材の再利用に努めています。ご理解下さい。

残り 2 15,000円

(208 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月12日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥284,258 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから